近畿大会お疲れ様でした。
まず初めに、お忙しい中応援に来てくださったともか先輩のご家族、野田慧先輩、黒石先輩、みわこ先輩、ありがとうございました。また、日頃からご支援くださっているOB、OGの先生方、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
結果としては、男子団体はベスト8、男子個人は福田中川がベスト8、川森玉腰がベスト16、界外清遠がベスト32、女子団体はベスト8、女子個人では敷谷吉田が3位でした。
最初は台風やら幹部内クラスターやらでどうなるか不安でしたが、結局雨も降らず幹部も全員来れて無事に終わらせることができました。1年生は初神鍋で朝早かったし仕事も多かったと思うけど、色々協力してくれてありがとうございました。
男子団体は、レギュラー内の実力が拮抗していることを生かして初めての5本体制で挑みました。相手の下位番手には誰でも勝つことができ、全員が少なくとも1勝を掴むことができてよかったと思います。決勝トーナメント初戦で敗れた大阪医薬との当たりは避けたいと前々から話してましたが、運悪く両校がリーグ2位通過してしまい初戦で当たってしまいました。後からよく結果を見てみたら大阪医薬は個人戦ベスト16に5ペアもいたようです。そりゃ勝つのは少し厳しかったですね。。反省としては、今回上手な人の試合を見ていると「相手のいないところに打つ」後衛が勝ち上がっている印象でした。団体決勝でもただの後衛前ではなくミドルやアレーを狙ったり、時には浅い球を打ったりと、相手に定点ではなく動かして打たせることが今後の課題かなと思いました。全体でしっかりコースを狙った練習をして行きたいと思います。
男子個人はみんな当たりが悪かった中でよく頑張ったと思います。面白い試合もたくさん見れました。村木は最初で最後の井出さんとの試合、緊張してましたね。服部の完璧バックハイや佐々長谷川が3位ペアをファイナルまで追い詰めたりと。。見応えのある試合がいっぱいでした。そして福田中川は見事ベスト8で、初心者始めに希望を見出してくれたと思います。本当にすごいです。大学から始めてもいっぱい練習をすればここまで来れるんだと圧倒され自分も奮い立たされました。今の1年生もいっぱい練習に来てゆう先輩やなつき先輩みたいに強くなってね。
女子団体はガラッとレギュラーメンバーが変わった中で素晴らしい成績を収めたと思います。目標には届かなかったかもしれませんが、ともか先輩やまりい先輩、ちなよ先輩の新しいメンバーが力強いプレーをしていて驚きました。男子と試合が被っていたこともありずっとは見れていませんので、動画でも見させてもらおうかなと思います。
女子個人もまおりんが3位と大活躍でした。ついに同期のラストイヤーが始まってしまったのかと思うととってもとっても寂しいですが、そんなことを言っていてもその時はやってくるので来る試合来る試合を全力で応援したいと思います。さえるいのダブ前など1年生の試合が見応えがありました。いっぱい練習に来てくれてる結果がついてきましたね、これからもコートで待ってるね。
個人的な話ですが、初めて個人戦でベスト16を収めることができました。組んでくれたみやと先輩、ありがとうございました。テイクバックでラケットヘッドを立て、面をフラットに当てる、フォームの改造が功を奏し初めてきたかなと思います。薄く当たりすぎて球が吹くことも少なくなってきました。もう少し慣れるまで練習します。団体戦でも同じことができるようにしなければなりません、自分は団体と個人でプレイに差がある傾向があるのでいつも通りのプレイができるようにマインドコントロールをしっかりしていけるようにします。
今からはOB会、三校戦、冬東海とイベントが連続して続きます。幹部も例年より人数が少なく、一人一人の負担が大きいと思います。まだまだ至らない点は多いですが、幹部全体を部全体をケアしながら軟テのおにいたんとして頼られるようなキャプテンを目指して行きます。研究室やテスト、バイトも怠らずに。もちろん決して留年しないように。自分がコートで血眼になって勉強している時は大目に見てやってください。
みなさん季節の変わり目で体調を崩さないように、まだまだ忙しい日々が続くと思いますが各々頑張りましょう!
長文駄文失礼いたしました。