冬東海大会お疲れ様でした。
まず初めに、ちなよ先輩のご両親、なつきのお母様、なつみのお姉様、すぎしょう先生、拓大先生、哲平先生、ゆうほ先輩、黒石先輩、のぞみ先輩、れおん先輩、小松先輩、しゅうと先輩、ななみ先輩、あすか先輩、かこ先輩、心先輩、りさこ先輩、お忙しい中たくさんの方々が応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。また、日頃からご支援くださっているOB、OGの先生方、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
結果としては、男子団体はベスト8、女子団体が優勝、男子個人戦は界外村木がベスト32(打ち切り)、行田清遠がベスト32、女子個人は敷谷佐藤、新井吉田、金森出井、神戸渡部が全てベスト32(打ち切り)でした。
まずは、女子団体優勝本当におめでとうございます。上位番手の方たちが引退してレギュラーメンバーが半分も変わってわずか2大会目なのにレギュラー内で、そしてペア間で互いに調整しあって実際に優勝を掴み取っていて見ていて圧倒され感動しました。キャプテンのはるなはもちろん、ラストイヤーのともか先輩、まおち、凛ちゃん、そして近畿からの新メンバーのちなよ先輩とみゆ、おめでとうございます。
トーナメントの結果を見てると、全12試合で取られたのは1本だけだったようです。ほんとに強い、名大女子強すぎます、心強いですね。志段味は声出し応援ができませんが、大人数の名大部員、OBOGのおかげで声出し応援に負けないくらいの熱量があってとても力になったと思います。特に準決vs藤田の天秤のまおはるなの試合、1ポイントごとに大盛り上がりでしたね。今回のこの気持ちを忘れずに、これからも頑張ってください、応援してます。
男子団体は、一番の山場と思っていたvs愛知医科で惜敗してしまいました。反省としては、今回は完全にファイナルで勝ち切る力が足らなかったです。オーダーはガチ当たりで落とした3本は全部ファイナルでした。ファイナルに入って振り出しに戻った時、流れもあると思いますがペア間でどう組み立てるか考えて勝ち切らなければなりませんでした。自分と相手の得点源、失点源を落ち着いて考えて後衛が打つ球、前衛の動き方などを組み立て直す力をつけられるよう徹底したいと思います。
他大学でメンバーが揃ってないところが多かったので今回こそ優勝チャンスだと、前から話していて優勝を本気で目指していただけに本当に本当に悔しかったです。3-0からまくられたペアもいくつかあり、あと2点3点のところだったのに、と考えてしまうと余計感情的になってしまいます。切り替えて動かなければならないところを、この私的な悔しさを1日しばらく引きずってしまいました。キャプテンとして良くなかったなと思ってます、反省します。次は関西、チーム数も多く厳しいですが今回の悔しさを糧にして、本気でメダル圏内、あわよくば優勝を狙っていけるように一生懸命練習に励みます。
個人戦はなかなか進行が円滑にいかず、各ペア試合数がかなり少なくなってしまいましたね。大会前、近畿の時以上に1年生が練習に来てくれていて、1年生の凄まじい成長に驚かされました。これを書いてる今日の練習も1年生が過半数だったんだとか。。最近1年生が練習に来ると必ずこれ教えてください!とかこれってどうすればいいですか?って聞いてくれます。とっても嬉しいです。うまく教えれてるかわかりませんが、試合を見ているとすごく成長を感じます。その調子で頑張ろうね。
そしてなんとなんと、神戸渡部はあみだで優勝してしまったみたいです。おめでとう!!初心者1年生が初めての冬東海で優勝するのは先輩たちも聞いたことがないそうです。本当にすごいですね、本人たちはあまり凄さがわかってなさそうですが(笑)。まあ実際神戸渡部は2試合で1ゲームも取られてないらしいです、優勝にふさわしかったのかもしれませんね。もらった景品のラケットは、前衛用と後衛用を2人で交換して納会の時に持ってこればとアドバイスしました。もし納会でりょうかちゃん、るいちゃんを見たらちらっとラケットを見てあげてください、実は景品のラケットかもです。。
色んな話がありすぎて、キリがなさそうなので終わります。冬東海に直接関係はありませんが、また三校戦が雨でなくなってしまいましたね。実は自分、小学校の頃から雨男なんです。小学校のキャンプや組体操が雨だったり、中学校の校外宿泊学習がなくなったりと、、校内戦もなくなったし、自分のせいならごめんなさい。次のイベントは納会です。名古屋はもちろん、愛知全体や岐阜まで目を通して見ましたが空きコートがありませんでした。2面でご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。楽しんでもらえる進行を全力で考えております。納会で雨が降ったらキャプテン辞めた方がいいかな(?)
みなさんオフ期間に入りますが、どのように過ごしますか?テニスはないので一旦身体をしっかり休めてまた次来たる春に備えましょう。実家でゆっくり、友達や家族と旅行、はたまたバイト三昧、色んな過ごし方がありますね。最近インフルエンザがとても流行っています。みなさんも身体には気をつけて、充実した年末年始を過ごしてくださいね。オフまであと少し、お付き合いよろしくお願いします。
長文駄文失礼致しました。